<<電力会社マニュアル>> ********ゲーミングをはじめるにあたって、プレイヤーにメッセージ** 大飯町全体の合意を目指してがんばってください. ********アクターの役割、性格、属性について*************** 関西電力には,近畿地方で需要される電力を確実に供給する,という 重大な役割が与えられています. ********アクターの目標行動原理、価値判断は何か************ 省エネも大切なことですが,将来の電力消費量増加に対応するた めの原子力発電所建設は,資源の乏しい国であることや地球環境 を守らなければならないことを考えると,絶対に不可欠な事業で す.もちろん,太陽エネルギーや地熱エネルギー,地域熱供給シ ステムの研究にも力を注いでいますが,これらの技術では将来の エネルギー需要に応えることはできません.また,原子力エネル ギー推進は国策でもあります.つまり,大飯町での原子力発電所 増設は急務であり,これが達成されなければ上記の役割を遂行す ることが難しくなります. ********アクターにとって一番重要な出来事は何か************ 【事前調査をはじめるために】町長、議会から事前調査申し入れの合意を とりつけ、漁協と交渉開始すること 【増設合意をとりつけるために】町長、議会から増設の合意を得て、漁協 との交渉を成立させること ********アクターが最初におかれている状況はどのようなものか*** 大飯町の住民の大半は沈黙を守っています. 町長,賛成議員,賛成住民とは協力関係です. ********アクターは他のアクターとどのような関係にあるか****** 町長,賛成議員,賛成住民とは協力関係です. 漁協との関係は交渉の結果次第です. ********アクターのできること(アクション)はにか*********** ○関西電力の行動 ○行政との交渉 1.まず,町長と議会,マスコミに「事前調査」を申し入れ, 合意を目指します. 2.事前調査終了後は,町長と議会,マスコミに「増設願い」 を申し入れ,合意を目指します. *この2点の手続きを達成するためには,町長や賛成議員, 賛成住民などへの「根回し」が重要です.また,一般公衆 の動向も見逃せません.「協力要請」や「関電NOWの送 付」などを巧みに利用してください. ○漁業組合との交渉 1.まず,漁協とマスコミに「補償交渉」を申し入れます. 2.交渉のテーブルについてもらった後は,交渉を開始し, 合意を目指します. *漁協に対しては,極力少ないコストで合意を目指すことが 重要ですが,漁協の合意なくしては行政の合意が得られて も着工ができませんので,状況に応じて合意点を模索して ください(今回はリソースがありませんが,50億円を越 えないようにしてください). *上記の2つの流れは並行して行なわれます.その際,アクショ ンを効果的なものにするためには,そのタイミングが重要で す.町全体の状況をつかみながら,円滑に手続きを遂行するこ とが求められます. ○町長と賛成議員に根回しとして「協力要請」を行うことができます. ○外生イベントが発生したときは,以下のような行動が可能です. 1.関電内で事故 1)原因究明調査(町長とマスコミ) 2)原因を報告(町長とマスコミ) 3)修理することを報告(町長とマスコミ) 4)修理完了を報告(町長とマスコミ) 5)安全確約書を提出(町長とマスコミ) 2.関電外で事故 or 海外で事故 ○事態傍観を知らせる(町長とマスコミ) ○安全性を強調(町長をマスコミ) ********アクターの持つリソースはどのようなものか*********** まだ構築していません. ********ゲーミングシステムの(設計上の)操作的な点について*** 法的に許される範囲の行動しか想定していません. ********実際のケースのトレース************************
Last modified: Fri Dec 4 13:31:54 JST 1998