プレイヤーズマニュアル:賛成住民(residentPro)



<< 賛成住民とは>>

********ゲーミングをはじめるにあたって、プレイヤーにメッセージ**

 原発は町の発展のために欠かせません。原発への逆風が強い今こそ、
もういちど原発との共存を検討し、わたしたちの生活を豊かにしていき
ましょう。

********アクターの役割、性格、属性について***************

 原発に積極的に賛成の意思を表明している住民は、全体としては必ずしも
多くありませんが、これまで原発と共存してきた経緯を考えると、潜在的に
多くの人が原発と町が共存することに同意してくれていると考えられます。
あなたたちは、その「民意」を積極的に表明し、町長、町議会議員、あるいは
メディアを通して国内外にアピールしていく必要があるかもしれません。
 一方で原発への逆風は強く、町の内外から原発反対の声もあがっています。
このような声は、あまりに感情論にすぎ、あなたたちの今の生活を脅かすもので
すらあります。あなたたちのやり方を、周りに流されずに貫いていく必要がある
でしょう。

********アクターの目標行動原理、価値判断は何か************

 原子力発電所は、これまでに多くの雇用と経済的恩恵を町にもたらし
てきました。他にこれといって産業のない町にとっては、もはや原発は
町の発展と切っても切れないものとなっています。
 ただし、あくまでこれは「原発が安全である」「国や電力会社が地域
振興に協力的である」という前提があるから成り立つのであって、もし
もこれに動揺が生じれば、あなたたちと原発との関係も再考するべきで
しょうが、そういう心配はまずしなくてもよいでしょう。

********アクターにとって一番重要な出来事は何か************

********アクターが最初におかれている状況はどのようなものか***

 全町民のうち、積極的に原発賛成の意向を表明しているのは10%、
反対の意向を表明しているのは5%です。残りの85%は、「声なき多数派」
としてじっと成りゆきを見守っています。

********アクターは他のアクターとどのような関係にあるか******

 今の町長や議会の多数派(保守系会派)を支持します。

********アクターのできること(アクション)はにか***********

 住民が直接町としての意思決定に参加することはありませんので、町長や
議員を通してあなたたちの声を政治に反映させなければなりません。
 また、町の多くの人たちにも、あなたたちの主旨に賛同し、必要とあれば
一緒に行動してもらうためにも、積極的に働きかけをすることが望まれます。
 さらに、漁協も原発増設手続きの正式メンバーとして交渉のテーブルにつき
ますので、漁協とも話し合いをする必要があるかもしれません。

********アクターの持つリソースはどのようなものか***********

 今回はとくに設定していません。

********ゲーミングシステムの(設計上の)操作的な点について***

********実際のケースのトレース************************




Last modified: Fri Dec 4 00:59:15 JST 1998